約481万件!「宅ファイル便」の個人情報漏洩
便利だった「宅ファイル便」
今回、481万件もの個人情報が漏えいしてしまった「宅ふぁいる便」。
結構な容量のファイルを送信するために、
利用していた人は多いでしょう。
私もときどき利用していました。
今回の個人情報漏えいは、
外部からの不正アクセスによるものです。
「宅ファイル便」のサービスを提供するオージス総研は、
3月14日に不正アクセスを受けた件についての調査を完了した、
と発表しました。
同時に、「宅ふぁいる便」のサービスは、
1月23日より休止されています。
漏えいした情報は?
宅ふぁいる便の情報漏えいでは、
ユーザーの氏名・生年月日などを含む個人情報や、
ログインID、パスワードまで漏えいしたとのこと。
同社の発表によれば、
流出したログインパスワードは暗号化されていませんでした。
また、4万2051件の退会者の情報も含まれているようです。
「宅ふぁいる便」と同じID・パスワードを使い回している人は、
やはり注意が必要です。
早いうちに、というか今すぐにでも、
IDやパスワードの変更をすることをお勧めします。
パスワードの確認や退会申し込みができる特設サイト
サービスを運営する株式会社オージス総研は、
流出したパスワードなどを確認できる「宅ふぁいる便Web特設サイト」を、
4月8日に開設しました。
【参照】
https://www.filesend.to/news20190408.html
特設サイトによりますと、
サービス提供時間は、9時~17時45分。
登録ID(メールアドレス)入力後に、
届いた認証コードを使用してログインします。
その後、宅ふぁいる便に登録されているパスワードの確認機能のほか、
退会の申し込み、宅ふぁいる便ポイント交換機能が利用可能です。
私は「退会」しました。
こちらのサイトは、
宅ふぁいる便の保有データから、必要最小限の項目を抽出、
暗号化などのセキュリティ処理を施したのち、
「宅ふぁいる便システムとは完全に分離された、
まったく別の環境・サーバー上に別システムとして新たに開発・構築」
した上で提供しているとのことです。
「宅ふぁいる便Web特設サイト」開設のご案内 2019年4月8日「宅ふぁいる便」お客さま情報の漏洩について、 ① 宅ふぁいる便に登録されているパスワードをご確認いただける機能 以下のURLよりご利用いただけます。https://contact.ogis-support.jp/ 本機能のご提供開始まで、 <お問い合わせ先> お問い合わせメールアドレス : |
まとめ
便利なサービスが、
不正アクセスの的になることは多いです。
少しでも早くセキュリティを強化して、
新たなサービスを展開してほしいですね。